今回は古都・奈良で紅葉を見るならおすすめの、奈良公園のご紹介を致します。
その歴史は古く、1880年に開園された奈良公園内には、多くの国宝や世界遺産に登録されているものが数多く存在しています。
また、野生の鹿が多く暮らしていることでも有名で、日本の中でも有名な観光地として国内外を問わず、多くの人が年間を通じ、訪れています。
一年を通じて楽しめる奈良公園ですが、おすすめの季節はやっぱり秋!
より一層の美しく彩られた奈良公園にぜひ、紅葉のシーズンに訪れることをおすすめいたします。
見ごろの時期、電車や車でのアクセス方法について、しっかりと情報を集めていますので、ぜひ最後までお読みください!
もくじ
奈良公園の紅葉2020の見ごろ時期:現在の状況は?
奈良公園は東大寺や正倉院、興福寺など多くの有名な観光地や寺社に隣接していますが、その広さは511万㎡と広大です。
そのためもあって、常緑樹も多く存在しているので、紅葉のシーズンは赤や黄と緑の対比が非常に美しく、楽しむことできます。
楽しむことができる紅葉は、ナンキンハゼやモミジ、イチョウとなっていますが、ナンキンハゼは10月下旬から、モミジやイチョウは11月下旬から12月初旬が見ごろとなっており、他の紅葉スポットに比べて、比較的長い期間楽しむことができます。
奈良公園内でおすすめなのは「飛火野」です。
こちらはいわば大きな原っぱなのですが、その中でも見事に赤く染まる紅葉樹が何本もあり、晴れていれば、大きな青空の中に見える紅葉との対比を楽しむことができます。
また、鷺池の中にある「浮見堂」もいわば、インスタ映えする紅葉スポットです。
奈良公園の紅葉2020のライトアップの日時はいつからいつまで?
奈良公園の見どころは沢山ありますが、奈良公園でライトアップといえば、「浮見堂」ではないでしょうか。
浮御堂のライトアップは日没から22時まで
こちらは年中無休でライトアップされているので、夜の紅葉を楽しむこともできますね。
紅葉シーズンだけでなく、お花見の時期にも美しい桜とお堂のコンビネーションが楽しめます。ぜひ訪れてみてくださいね。
古都奈良を染めるロウソクの明かり#燈花会 #奈良 #浮見堂#空がある風景 #写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/UANxHMAjir
— もー (@mou5963) August 16, 2018
奈良公園散歩🦌#鹿#奈良公園#narapark pic.twitter.com/OmDI9AX8L6
— 直樹 (@nao_19861221) October 11, 2020
奈良公園の紅葉2020の混雑情報
例年では、秋の行楽シーズンには、観光客が多く観られます。
特に、奈良公園では外国人観光客の姿もみられ、土日や祝日に行くのは混雑が予想されます。
一番混雑が予想される時間帯としては午前10時くらいから、午後の15時くらいまでがピークになります。
ただ、2020年の秋は、コロナ禍で人の出が少なく、人から餌をもらって食べるのが通常になってしまっていた鹿たちが、観光客の激減で餌をもらえなくなり、空腹になっているという情報もあります。
法華堂にいた鹿さんにも鹿せんべいをあげました 喜ぶ鹿を見て自己満足に浸っています😇#奈良 #奈良公園 #naradeerpark pic.twitter.com/O3bFBup4nM
— 奈良のカピバラ@GOTO近場 (@nara_cpbr) October 11, 2020
”蜜”を避けて、時間帯を選んで奈良公園に出かけてみるのもいいかもしれませんね。
今だとゆっくりと自然を堪能することができそうです。
奈良公園の紅葉2020への電車での行き方
奈良公園への電車で行く方法です。駅としてはJR・近鉄「奈良駅」が最寄りになります。
東京や中国・九州方面から来られる方は、東海道山陽新幹線の「京都駅」からJRでも近鉄でもどちらでもアクセス可能です。
JRの場合は「奈良線」に乗車してください。快速運転を行っている「みやこ路快速」が便利です。奈良駅には約45分で到着します。
近鉄の場合は京都駅から近鉄京都線に乗り、特急を使い約35分前後で到着します。
JRより近鉄の方が少し、早いですね。
ここから歩くのは少し距離があって、市内循環バスを利用することをおすすめします。
このバスは循環バスなので「外回り」と「内回り」があります。どちらでも行くことはできますが、奈良駅から奈良公園へは、外回りが近いです。
奈良駅より6つめの「大仏殿春日大社前」という停留所から、歩いて約5分で奈良公園に行くことができます。この市内循環バスには、1日乗車券があるのでおすすめです。
奈良公園を楽しんだ後は、他の観光地をお得に巡ることができるので、利用したほうがお得な感じですね。
奈良公園の紅葉2020車のアクセス方法と駐車場の混雑情報、渋滞についても
次に車での奈良公園へのアクセス方法をご紹介します。
一般道からは奈良県を縦断できる国道169号線、または東西に横断することができる国道369号線で行くことができ、奈良公園へはこの2つの道路が交わる交差点の付近にあります。
最終的には国道369号線で東に向かえば到着できます。付近には県営の駐車場がいくつかあります。奈良登大路自動車駐車場は6時から22時まで入庫が可能で、出庫は24時間OKです。
その他の駐車場に比べると奈良公園までの徒歩での移動距離が長いデメリットがありますが、2時間までは無料、それ以降は1,000円と料金的なメリットがあります。
キャパも275台とこの付近では最大の駐車場です。
事前の予約が必要な駐車場は奈良大仏前自動車駐車場と、奈良高畑自動車駐車場があります。
どちらも奈良公園に近いのでこちらに利用時間による無料サービスはなく一律利用料金1,000円となっています。
有料道路では第二阪奈有料道路の終点出口から、国道369号線に向かう形になります。
渋滞情報ですが、春の桜や秋の紅葉の季節はやはり渋滞も多いようです。
混雑を避けたいなら朝の早い時間帯におでかけすることをおすすめします。
コロナ禍での奈良公園内の駐車場情報
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、奈良公園の以下の駐車場の利用が出来ません。
公園は閉鎖されませんが、ご来園は控えていただきますようご理解のほどよろしくお願いいたします。
〇閉鎖期間
令和2年4月25日(土)~当面の間
〇閉鎖する駐車場
高畑駐車場
大仏殿前駐車場
若草山頂駐車場
登大路駐車場(平日は除く)
※登大路駐車場は、平日は来庁者専用ですので、観光客の方は利用をご遠慮下さい。
まとめ
ここまで、紅葉見るならオススメ!の奈良公園についてお伝えしてきました。電車でもバスでもどちらでも行きやすそうな場所でしたね。
長い期間、色々な紅葉が楽しめるのもポイント。しかも貴重な日本の歴史、文化遺産といっしょに紅葉を楽しめるなら、絶対行くしかないでしょう!
ついでに野生のシカと触れ合って癒されてみてはいかがでしょうか。
以上!奈良公園の紅葉についてのまとめでした。