大井競馬場で開催されるイルミネーションイベント「東京メガイルミ(TOKYO MEGA ILLUM)」は2018年から始まったイベントです。
2020年も開催が決定したのですが、このイベントに参加するには入場料などが必要なのでしょうか。今年初めて行こうと思っている人には気になる情報ですよね。
そこで、今回は大井競馬場で開催される「東京メガイルミ(TOKYO MEGA ILLUM)」に参加するのに必要な入場料やお得な前売り券や割引チケットなどの情報を徹底チェックしてみました。
大井競馬場のイルミネーションの日程や前売り券・割引チケットなどがあるのか、混雑状況や駐車場の情報などまとめてみました。
この情報をチェックして行かないと後悔する内容盛りだくさんなので必ず確認してから出かけるようにして下さいね。
もくじ
大井競馬場のイルミネーション東京メガイルミ(TOKYO MEGA ILLUM)の日程
東京メガイルミの開催期間
2020年10月24日(土)~2021年1月11日(祝)
※イルミネーションが開催されるのは、大井競馬の開催日以外の全日で、1月1日は休業となっています。
※競馬の開催日程の変更や他の理由で開催日の変更がされる場合があります。
東京メガイルミのライトアップ点灯時間
- 2020年11月・12月は午後4時30分~夜9時30分(最終入場は夜8時30分)
- 2021年1月は午後5時30分~夜9時30分(最終入場は夜8時30分)
※競馬の開催日によって変更になることがあるので、詳細は公式サイトでご確認ください。
大井競馬場のイルミネーション2020-2021の前売り券
この投稿をInstagramで見る
大井競馬場で昨年に続き東京メガイルミ(TOKYO MEGA ILLUM)が開催されます。
イルミネーションイベントの内容についても昨年より更にスケールアップしていて新しい演出も目白押しです。
今年は是非家族みんなで楽しんで下さいね。
会場内では、「和太鼓三味線・天地雷鳴」と「ホルスト惑星・木星」のサウンドと共に虹色に輝く光の大噴水や最新の光技術を駆使した光の樹木と天空のオーロラ、そして桜花に煌めく100mにも及ぶ光のトンネルなどで我々を楽しませてくれます。
各イベント開催のスケジュールは次の通りとなっていますのでチェックしておいて下さい。どちらのイベントも20分間隔で開催されるようになっています。
大迫力の噴水ショー
- 17:00〜
- 17:20〜
- 17:40〜
- 18:00〜
- 18:20〜
- 18:40〜
- 19:00〜
- 19:20〜
- 19:40〜
- 20:00〜
- 20:20〜
- 20:40〜
オーロラ鑑賞
- 17:05〜
- 17:25〜
- 17:45〜
- 18:05〜
- 18:25〜
- 18:45〜
- 19:05〜
- 19:25〜
- 19:45〜
- 20:05〜
- 20:25〜
- 20:45〜
ところで大井競馬場で開催されるイルミネーション「TOKYO MEGA ILLUM」に入場料が必要なのかどうかということですが、調査した結果入場料が必要となっていました。
当日券は入場ゲートで販売していますので購入する様にして下さい。
当日券については開園30分前からの発売となるようなので発売開始まで少し待つようになるかも知れません。
当日券
- 大人(18歳以上):1,000円
- 小人(小・中・高校生):500円
- 6歳未満は無料
そして、お得に購入する方法についても確認してみましたので参考にして下さいね。前売券ならば当日券の20%オフととてもお得な金額となっています。
前売券
- 大人(18歳以上):800円
- 小人(小・中・高校生):400円
前売券を購入すると割引価格となっているようですね。
また当日会場でチケットを購入しようと思う開園15分前からとなることもあり、特に土日は混雑をしています。当日スムーズに入園出来ることとお得な金額で購入できるのでできる限り前売券の購入をお勧めします。
前売券はチケットぴあなどで取り扱いをしていますので確認して下さい。
また東京モノレールの駅でも販売しているのでチェックして下さいね。ただし浜松町駅、大井競馬場前駅、羽田空港駅限定となっているようです。
大井競馬場イルミネーション2020-2021割引チケットの入手方法
大井競馬場イルミネーション2019−2020のお得な割引チケットはその他にもありそうですよね。
一例として紹介すると、場内で利用できるクーポン500円がついている入園チケットも販売されています。
こちらの値段は1,300円となっているので非常にお得です。
場内でお買い物をする人は絶対にこちらの方がお得なので見逃さないようにして下さいね。
更に昨年販売されていた東京モノレールの浜松町駅でのダイヤモンドターン アネックスの利用券付きチケットの取り扱いが今年もあれば、これは飲み放題もついているのでとってもお得だと言えますよ。
大井競馬場イルミネーションのみどころは足元に広がる大夜景やグルメスポット!
大井競馬場では正門がライトアップされ、そこから中に入ると現代の東京の夜をテーマにした「TOKYO TWINKLE MAP」が繰り広げられています。
これは足元に東京23区の大夜景が広がりまるで飛行機の上から東京の夜景を見ているかのような錯覚に陥ります。
そしてMAPを踏むとそこにもびっくりするような仕掛けが施されていますので是非体感してみてくださいね。
そこを抜けるとグルメスポットが15軒も並ぶ「うまかった広場」となります。こちらも「STAR LIGHT」としてイルミネーションで光り輝いています。
ここでは「WONDER MEDIA TREE」というLED1球1球をプログラムする事ができるイルミネーションが体験できます。日本でも例の少ないアトラクションなので見逃さないようにして下さいね。
場所は台湾夜市のちょうど前あたりにありますよ。
そして、その先がタイムトラベルゾーンです。
暗闇がテーマの「闇」に始まり「光」へとトンネルゾーンをくぐっていくとその先は江戸時代の東京が現れます。農村風景をイルミネーションで表現した独特の景色にはきっと感動するはずですよ。
その先には城下町の景色もあり本当に素敵です!
そして、時代は明治、大正へと進みレトロで癒したっぷりのイルミネーションを楽しんで下さいね。
昭和の時代に足を運ぶ頃には「昭和ただいま横丁」が現れ、懐かしい昭和の歌謡曲が聴こえてきます。お店の名前が歴代の優勝馬になっているので競馬ファンにはたまらない演出となっています。
最後は大井競馬場の4号スタンド4階にある「ダイアモンドターンアネックス」から「TOKYO MEGA ILLUM」を一望して下さい。タイムトラベルを振り返りながらスープや飲み物などを楽しんでみて下さい。
大井競馬場のイルミネーション「東京メガイルミ」混雑状況
大井競馬場のイルミネーションの混雑状況は、開催自体が昨年からと言うこともあり、今までのところはそれ程でもありませんでした。
しかし2年目となる今年はテレビCMなども打たれるようなので知名度はグングンと上がってきています。恐らく今後来場者数も多くなりかなり混雑するイベントとなると思われます。
それと昨年の傾向から見てみると年内の早い時期、特に11月の混雑は少なかったようですが、年末から年明けにかけてはやはり相当数の来場があり混雑をしたようです。そして、土日祝日は混雑し平日は比較的空いているとの事です。
なお、開園時間間近は駐車場が15分前からと言うこともあり周辺道路が混雑します。車で行く人はなるべく早めに着いて駐車場の入口で並んでおくことをお勧めします。
大井競馬場の駐車場の情報も
大井競馬場でイルミネーションイベントを楽しむ方は大井競馬場専用駐車場が利用できます。
第1駐車場が約1800台、第2駐車場も400台以上とかなりの台数を止める事ができます。
駐車料金は当日一回あたり1000円となっているのでリーズナブルと言えますよね。利用時間については開園の15分前から閉園30分後までとなっています。
また、大井競馬場周辺に比較的多くのコインパーキングも存在します。そのため車で行っても止める所が無かったということは比較的少ないようです。
そうは言っても2019年のこのイベントは更にパワーアップしているのでもしかしたら大混雑するかもしれません。
近くまでせっかく着いても駐車場探しで右往左往するのを避けたければ公共交通機関での来場をお勧めしておきます。
電車で行く場合には、東京モノレールの大井競馬場駅から徒歩2分、京浜急行立会川駅からなら徒歩12分となっています。
そして、品川駅からは土日祝日限定とはなりますが無料の送迎バスも運行されるので利用して下さいね。
まとめ
今回はトゥインクルレースなどでも有名な大井競馬場で2018年から開催されている「TOKYO MEGA ILLUM」というイルミネーションイベントの情報についてお知らせしてきました。特に気になるのが入園するのにどれくらい費用がいるのかと言うことです。こちらは大人1,000円、小人500円と非常にリーズナブルな料金となっています。
おまけに前売券を購入すると20%オフとなり大人800円、小人400円でこのイルミネーションを楽しめるとの事です。
行くと決まったら前売券をゲットした方が良さそうですね。こちらはチケットぴあや東京モノレールの主要駅にて販売されているので購入して下さいね。
「TOKYO MEGA ILLUM」は今年で3年目となり、内容も更にパワーアップしたイベントとなっていると聞こえてきています。
今年の冬は家族揃って是非大井競馬場でイルミネーションを心ゆくまで楽しんで下さいね。