子供だけでなく大人も楽しめるサファリパーク。
間近に見るだけではなく餌やりもできるって知ってましたか?
今回は餌やりが楽しめる那須サファリパーク、感想を交えて楽しみ方や注意点をご紹介します。
那須サファリパークに安く行ける方法はコチラ
那須サファリパーク 餌を買って入場
車が汚れるのがイヤな方はレンタカー。
車がない方や運転手さんも楽しみたい!といったかたはライオンバス。
私たちはマイカーで入場しました。
餌売り場は?
チケットを渡すところで草食動物へのエサが買えます。
一袋 1000円
中を見ると大きなビスケットが3枚と緑色したお饅頭くらいの乾燥フードが12個くらい。
ちょっと高くない?が正直な感想。でもまぁいろいろな事情があるんだろうな、と黙って一袋購入。
この草食動物の餌、園に入ってからでも一か所買える場所があります。
でもキリンやシマウマゾーンを過ぎた後にあるので、キリンやシマウマに餌を上げたい方はここで買っておきましょう。
入場!
園での注意事項を説明されます。
・汚れたり壊れたりしても一切責任は負いません。
・ライオンゾーンでは絶対に窓を開けないで。
・草食動物ゾーンでは窓の開けすぎ注意、顔を入れてきて危険。
・サイドミラーを舐めたりかじる動物がいます。ミラーによって来たら逃げてください。
これくらいだったかな。
最後の、ミラーをかじる動物、っていうのが気になりましたが、園内の説明が流れるGPS付タブレットを渡されて入場です!
那須サファリパーク 動物たちの紹介
肉食動物ゾーン
入ってすぐは肉食動物が続きます。

ベンガルトラ
ベンガルトラはネットの向こうにいました。
昼寝タイムでしょうか、動きませんでした。

ホワイトライオン
アフリカライオン
こちらは窓のすぐそこ!に見ることができます。
ライオンもあまり動かず。
窓は絶対に開けないようにしましょうね!
草食動物ゾーン
仕切りゲートをくぐって、草食動物ゾーンに突入。
アミメキリン

大人気のキリンさんです!

目が優しく動きもゆっくりなキリンさん。
餌をあげてみましょう。
子供がビスケットをげてるところです。
キリンは唇を上手に動かして器用に取っていきます。なのでそれほど恐怖心もわかず子供でも餌やりが容易に出来ました。
ひとつあげると、ムッシャムッシャをよーく噛んで食べます。
ずっと見ていたいけど後ろが待っているのでひとつ、ふたつあげたら次に行きましょう。
\敬老の日/
— 那須サファリパーク (@NASU_SAFARIPARK) September 16, 2025
昨日9/15は敬老の日でした。
那須サファリパークのご長寿キリンの #ハルミ
この前の誕生日で29歳になりました💫
いつもありがとう!#那須サファリパーク #キリン #Giraffe#ハルミ pic.twitter.com/s2FW2WOtCB
ロバ
シマウマ
手をかじられるから餌は投げてあげてね!とあります。
わたしたちが行ったお昼過ぎはおなかが空いてなかったのか、それほど寄ってこなかったので一つ餌を投げて終わりにしちゃいました。
ダチョウ
シロサイ
カバ
カバはタイミングが悪かったのか見れなかったです。

フラミンゴ
ニホンジカ
アカシカ
ワビチ
ファロージカ
ここのエリアは積極的な動物がたくさん!
このように大群で来て、開いてる窓を見つけたら口を突っ込み餌をもらえるまで離れません。
そんなに大きくないし顔もかわいいのでついついあげちゃいますが、後々のことも考えてあげすぎ注意です。
あっという間に餌がなくなっちゃいますよ!

ヤク
ジッと車が来るのを待っているヤクが一匹。近づいてみると。
イヤァ!
と子供が怖がりました。
口もとがなんだかグロテスクで笑えたけど、子供にはまだ怖かったみたい。
ブラックバック
エランド
ヤギ

こちら餌を待ってる様子です。
「ここに入れてください」と、口をバケツにしてジッと待ってるんです。
ポトンと落としてあげましょう。
エミュー
シロクジャク
シロオリックス
ラマ
チラッ👀
— 那須サファリパーク (@NASU_SAFARIPARK) August 26, 2025
視線を感じたと思ったらこちらを見ていました🫣#那須サファリパーク #llama #ラマ pic.twitter.com/z8tjgb2iMD
ジンキー
ゼブロイド
ニホンジカ
ラマ
このあたりも積極的です。
終盤のあたりでサイドミラーめがけてくる動物がいました。あれはシカだったのかな。
飼育員さんから要注意と言われてたのはきっとコイツです。
車をゆっくり動かして逃げますが、餌も欲しがらずにミラーをかじろうと追いかけてきます。
逃げ続けたら諦めて追いかけるのをやめました。
要注意ですよ!
那須サファリパーク 出口の先に
サファリゾーンを終えるとすぐ洗車場がありました。
車は動物がぶつかったりした形跡の泥、窓はよだれでべちょべちょです。
気になる方は洗いましょう。
小動物とのふれあい広場があります。
ここでも餌やりができます。
おみやげ売り場も出たところです。
動物もののお土産、栃木限定のお菓子がたくさん!
レストランはこちら→ジャングルステーキカフェHP
ステーキがメインですがキッズプレートもあるのでみんなで楽しめます。
動物園とは違った楽しみ方ができるサファリパーク。
餌やりで楽しみましょう!