香川県宇多津町に四国最大の水族館がもうすぐオープンします。
その名も〝四国水族館〟!
画像引用:四国水族館公式HP
建物は二階建てで約400種類、1万4千種類を超える生きものを展示予定です。
四国最大の水槽を使った迫力満点な展示法や瀬戸内海をバックに見ることができるイルカショーなどが注目されており子どもはもちろん、大人も楽しめる水族館となっています。
この春最新の話題のお出かけスポットとなるはずです。
そんな四国水族館の料金やアクセス方法、駐車場やレストラン情報、水族館にはどんな生き物、展示魚がいるのか、さらには公式のツイッターやインスタグラムまとめました!
4月現在、コロナウイルスの影響でさまざまな対応が施設に求められています。
四国水族館も休館。
画像引用:四国水族館公式HP
しばらく休園とし、再開は未定とのこと。
一日も早くこの騒動が落ち着きなんの心配もなくオープンしてほしいです。
駐車場やレストランが混んでいるときはこちら ↓
【四国水族館】周辺駐車場とお子様連れランチにもおすすめ飲食店!
〝四国水景〟がテーマの四国水族館!
四国水族館がテーマにしているのは四国の水景です。
四国にはどのような水景があるのかというと、まず日本最大の内海である瀬戸内海と世界最大の暖流、黒潮が流れる太平洋に周りを囲まれているのが特徴です。
さらに四万十川をはじめとする清流の数々や人々の生活を支えている人造湖なども多くあります。
これらをダイナミックに再現した水槽が計70もの展示方法で設置されています。
生きものたちとふれあい体験もできるコーナーも!
画像引用:四国水族館公式HP
屋外ではアシカやペンギンなどの四国には住んでいない世界の生きものたちも見ることができます。
ここでは餌やり体験や触れ合いなどができ子どもたちがかなり楽しめそうなコーナーとなっています!
また唯一水槽を使わない特別展示として、香川県の龍宮伝説や四国の八十八ヶ所霊場をモチーフとした〝龍宮の景〟も注目されています。
画像引用:四国水族館公式HP
仏画や書、光のアートを組み合わせ、四国の歴史と文化を表現しています。
本当に竜宮城に来てしまったのではないかと錯覚しそうな仕上がりです。
そしてなんとAIによる水族館の生きものに関する解説があったりとなんとも次世代的な水族館です!
展示方法や生きもの
1階
2階
画像引用:四国水族館公式HP
1番の見所ポイントは四国最大の水槽、〝綿津見(わたつみ)の景〟です。幅11m、高さ5.5m、水量650㎥という大水槽!
世界最大の暖流、黒潮が流れる太平洋をイメージし再現されています!
この水槽ではカツオ類やアカマンボウ、ハマチ、シイラ、鯛などが遊泳します。
またイルカショーが開催される〝イルカプール〟は瀬戸内が後ろに広がっており、海面との高低差を減らすことでプールと瀬戸内海と一体化しているような感覚を味わえます。
夕焼けどきにはまた綺麗な夕日と一緒にショーを見ることができるのも素敵です。
その他に目玉となっているのが、アカシュモクザメの水槽です。
〝鮫影の景〟というエリアで直径約4.5mの窓から上を泳ぐアカシュモクザメの群れを観察できます。
画像引用:四国水族館公式HP
最新の情報では3月10日に箱根水族館から2頭のコツメカワウソのこどもたちがやってきます!
ナズナちゃん メス1歳
ツバキちゃん メス1歳

この2頭は本館棟2階淡水ゾーン「川獺がいた景」にお引越し予定です。
4月も下旬ですが、カワウソさんたちも引っ越しが済んだようでインスタに登場しています!
どのエリアもダイナミックで自然に近い環境を再現しているので、本来の生きものの姿を見ることができそうです!
営業時間と定休日・入館料
2020年3月20日(金・祝)にオープン予定!
定休日はなく年中無休です。
メンテナンス等で不定で休みがあるようなので、行く前に必ずチェックはしましょう。
営業時間
・3/20〜9/30・・・9:00-18:00
・10/1〜2021/3/19・・・10:00-18:00
・2021/3/20〜・・・9:00-18:00
特別夜間開館
・GW4/29〜5/10、夏期7/18〜8/31・・・9:00-21:00
季節によって開館時間が変わってくるのに注意です。
そして夜の水族館があるのがロマンチックですよね。
普段とは違った雰囲気の水族館を楽しめそうです。
料金
・一般・・・2200円
・小・中学生・・・1200円
・3歳以上・・・600円
アクセス方法
所在地:〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4(宇多津臨海公園内)
四国と本州を結ぶ瀬戸大橋を降りてすぐのところに位置しアクセス良好です!
最寄りの駅は宇多津駅。
南口改札から徒歩約12分で到着します。
画像引用:四国水族館公式HP
駐車場と混雑情報
まだ駐車場について詳しく発表されていません。
建設中の敷地を見てみると、水族館の駐車場はそこまで広くはなさそうです。
そのため四国水族館のすぐ隣にあるプレイパークゴールドタワーの駐車場と共同利用になるのではないかと予想されています。
プレイパークゴールドタワーは約700台駐車可能です!
それでも初年度の週末や長期休みはかなりの混雑が予想されます。
混雑を避けるのであれば平日のオープン時間か閉館間際が狙い目です。
レストラン
館内には3ヶ所レストランが設けられています。
1階に〝Café Olive〟
2階に〝Café pearl〟と〝キッチンせとうち〟
メニューはまだ公開されていません。
どれもそんなに大きな店舗ではなさそうなので混雑が予想されます。


公式ツイッター・インスタグラム
四国水族館が公式のツイッターとインスタグラムを開設しています。
写真を見ると四国の海のとてもいい景色を眺めることができるだけででなく、今後はいろんな生き物の情報も上がってきそうです!
四国水族館ができるまで#05
アカシュモクザメ搬入動画を公開したよ!!四国水族館公式YouTubeチャンネル登録もよろしくね!https://t.co/rq4zwoT4el
— 四国水族館 公式 (@shikokuaquarium) March 4, 2020
とってもきれいな写真がたくさん!
水族館の裏側ものぞける動画など、いろいろあって好きな方は要チェックです!
お子様連れにも安心
小さいお子様を連れて行かれる方も多いと思いますが、一階に授乳室やオムツ替えができるスペースがありますので安心して遊びに行くことができます。
ただやはり週末はかなりの混雑が予想されるので早め早めの行動がオススメです。
また館内は全てバリアフリーになっているため、ベビーカーも問題なく利用可能です。
最新の技術を駆使し、様々な展示方法で来る人を魅了する水族館。
オープンがとても楽しみですね!
家族・恋人・友人・・・誰と過ごしてもとびきりの思い出ができるのではないでしょうか。

