エンタメの日々

映画竜とそばかすの姫いつから公開?試写会と前売り券&ムビチケ購入方法

映画『サマーウォーズ』『時をかける少女』などで知られる細田守監督の最新映画『竜とそばかすの姫』の公開が決まりました。

今作は、『サマーウォーズ』以来10年ぶりにバーチャルネットワーク空間を描いた作品で、注目が高まっています。

この記事では、気になる公開日や試写会・舞台挨拶情報をご紹介。ムビチケ(前売り券)の購入方法などをリサーチしてまとめました。
きっと参考になる情報を集めましたので、ご覧ください。

▼声優さんや舞台についてはこちら!
映画竜とそばかすの姫の登場人物と声優・主題歌や動画!舞台は高知のどこ

▼こちらのドラマも!
ドラマ着飾る恋には理由があって撮影場所と横浜流星の目撃情報・キャスト一覧
ドラマ『恋はDeepに』綾野剛の目撃情報!ロケ地や撮影場所は東京のどこ
月9ドラマ・イチケイのカラスのキャストや動画!竹野内豊の目撃情報とロケ地まとめ
鈴木亮平主演ドラマ『レンアイ漫画家』キャストといつから放送か?主題歌も
ドラマ珈琲いかがでしょう中村倫也の目撃情報!キャストと撮影場所ロケ地はどこ
君と世界が終わる日にドラマ竹内涼真の目撃情報!ロケ地/撮影場所はどこ
小栗旬主演ドラマ日本沈没キャストと主題歌・ロケ地/撮影場所、目撃情報も
山崎育三郎出演ドラマ殴り愛、炎|キャスト一覧・動画配信いつから放送か
ドラマコントが始まる動画まとめ!菅田将暉目撃情報とロケ地は千葉?

▼イケメン映画も!
北村匠海主演映画『東京卍リベンジャーズ』ヒナ役のキャストと動画・撮影場所ロケ地はどこ
映画『ゴジラvsコング』予告動画!小栗旬は渡辺謙の息子役でデビュー
三浦春馬出演「ブレイブ群青戦記」撮影場所ロケ地情報!キャストと動画も
松本潤主演映画99.9いつから上映で試写会は?動画やキャスト・ヒロイン予想とあらすじ
100日後に死ぬワニが映画化!声優といつから公開?舞台挨拶と試写会情報
小栗旬出演映画キャラクター動画といつからいつまで上映?舞台挨拶はあるのか
明け方の若者たちが北村匠海主演で映画化!いつから公開?キャストやあらすじも

竜とそばかすの姫 概要といつから公開

『竜とそばかすの姫』

監督・・・細田守

公開日・・・2021年7月

公式HP:https://ryu-to-sobakasu-no-hime.jp/index.html
公式ツイッター:https://twitter.com/studio_chizu

本作を手掛ける細田守監督は映画『時をかける少女』を筆頭に国内外から評価されています。
彼が一般の映画ファンから評価されるきっかけとなった『時をかける少女』は公開当初は6館での公開でしたが口コミで広まり、公開劇場数は100館以上に拡大。
上映期間40週以上の大ヒットとなりました。
『時をかける少女』をはじめ彼が手掛けた過去作5作品は、いずれも日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞しています。

なかでも2009年に公開された『サマーウォーズ』は、公開から10年以上経過した今も根強い人気のある作品です。

田舎の親戚の人たちとの固い絆とインターネット上の仮想空間で起きた世界を揺るがす大事件が描かれました。泣ける名台詞や手に汗握るスリリングな展開が多く、今観てもハマる面白さがあります。

細田守監督の描く仮想空間は、惹き込まれる魅力にあふれていて、映画の見どころのひとつといえるでしょう。
『サマーウォーズ』に登場する仮想空間「OZ」は、行政手続きや支払いなど日常の全てがネットワークにアクセスするだけで完結する便利な世界。

スマートフォンが普及した現在に近いですが、個人情報と紐付けされたアバターを使ってネットワーク空間を歩いたり、派手なバトルやカジノが楽しめたりと現在よりも進んだVRの世界が描かれました。

細田守監督ってすごい人なんだね!

『竜とそばかすの姫』でも、仮想空間が登場します。
『サマーウォーズ』から10年以上経った現在からもっと近未来的で、ワクワクできるバーチャル空間が描かれそうで楽しみですね。

また、本作の主人公のアバター「ベル」は、ディズニー映画『アナと雪の女王』のキャラクターデザインを手掛けたジン・キムが担当します。

ここでしか観られないクリエイターの共演をお見逃しなく。

公開日

公開時期は、2021年7月。
詳しい日付はまだ発表されていません。

細田守監督の過去3作品の映画の公開日から予想すると、7月9日か10日、16日か17日、21日辺りではないかと思われます。

細田守監督の『未来のミライ』や『おおかみこどもの雨と雪』は、夏休みに入る20日頃に公開されていたので、来場者数が見込める夏休みには確実に観ることができるでしょう。

竜とそばかすの姫 試写会&舞台挨拶

映画をいち早く観られる試写会や舞台挨拶は、いつ、どこで観られるのか気になりますよね。

ここを観ればすぐ分かるホームページをご紹介!

試写会

試写会情報は、2021年4月9日の段階では発表されていません。
一般的に試写会は、公開時期の1ヶ月から2ヶ月前までに行われています。

過去の細田守監督3作品から試写会日程を予想してみましょう。

■『未来のミライ』〈7月20日公開〉
完成披露試写会:6月25日
一般試写会:7月8日、12日、16日など

■『バケモノの子』〈7月11日に公開〉
完成披露試写会:6月15日
一般試写会:7月5日〜9日など

■『おおかみこどもの雨と雪』〈7月21日公開〉
完成披露試写会:6月18日
一般試写会:7月10日〜12日など

過去の作品から考察すると。
今回の『竜とそばかすの姫』も7月に公開予定ですので、6月中旬〜下旬に完成披露試写会が行われ、劇場での一般試写会は公開日1週間前〜2周間前と予想されます。

東京近郊で行われる完成披露試写会の情報は、映画公式ホームページを定期的にチェックしてみてください。

『未来のミライ』の完成披露試写会の応募期限が6月1日〜10日でしたので、5月末からこまめにホームページをチェックをしてすかさず応募してみましょう。

全国各地で行われる一般試写会は、試写会CLUBのホームページからチェックできます。
試写会CLUBは、cinamacafeやfilmarksなどのサイトや地方の試写会情報を網羅したサイトです。

▼試写会CLUB
https://www.wakuwaku21.com/

こちらもこまめにチェックして、早く応募してみましょう。

舞台挨拶

舞台挨拶の情報も、2021年4月9日の段階では発表されていません。

3年前に公開された『未来のミライ』は公開初日の7月20日に初日舞台挨拶が行われ、8月7日に大ヒット御礼舞台挨拶がました。
『未来のミライ』以前の映画でも初日舞台挨拶と大ヒット御礼舞台挨拶があったため、今回も両方行われる可能性があります。

詳しい情報や応募方法は、『竜とそばかすの姫』の公式ホームページと「チケット流通センター」のホームページなどで確認できると思われます。

▼チケット流通センター
https://www.ticket.co.jp/

チケット流通センターで「舞台挨拶」で検索すると、様々な映画の舞台挨拶の日時とチケットの在庫確認や購入が可能です。

東京都内で行われる舞台挨拶は、抽選が高倍率になると予想れます。
出演俳優陣を間近で観たい方は、ぜひ公開日一ヶ月前からこまめにチェックして、早めに応募しましょう。

地方でも劇場で舞台挨拶のライブビューイングが開催されると思いますので、最寄りの劇場ホームページのチェックもお忘れのないようにお願いします。

竜とそばかすの姫 前売り券・ムビチケ購入方法

映画『竜とそばかすの姫』のムビチケ前売り券は、2021年4月9日時点で発売されていません。

今回は、過去の細田守監督から直近の『未来のミライ』『バケモノの子』の時のムビチケ購入方法から予想してみしょう。

『未来のミライ』『バケモノの子』では

①劇場で購入できる特典付きムビチケ(前売り券)
②ムビチケオンラインのホームページで購入できるデジタル鑑賞券
③ローソンチケットのホームページで購入できるグッズ付き前売り券

この3種類がありました。

本作も過去作同様、この3種類になるのではないでしょうか。

気になる特典の中身と購入方法をそれぞれ紹介です!

特典付きムビチケ

劇場で購入できるムビチケには毎回、数量限定で豪華特典が付いてきました。
『未来のミライ』では、“時をこえる”細田守監督作品ポスター復刻版ポストカードセット付き前売券を販売。
一般の前売り券を購入すると『時をかける少女』から『未来のミライ』までの5作品の映画ポスターを使ったポストカードが貰えました。
『バケモノの子』も同様に、マスコットキャラクターのチコのふわふわぬいぐるみマスコットが特典でした。

本作もムビチケを購入すると、豪華特典が数量限定でゲットできると予想!

前売り券の特典の情報は公式ホームページや公式Twitterで発表されるはずですので、確認後ぜひ劇場へ急いでゲットに行きましょう。

特典付きムビチケ購入方法

上映予定の劇場の窓口や売店にいるスタッフに声をかけて購入しましょう。

「竜とそばかすの姫のムビチケを購入したいのですが...」と伝えると、簡単にムビチケが購入できます。

ムビチケカードの裏に書かれてある購入番号と暗証番号が座席予約に必要ですので、購入後は大切に保管しましょう。
特典も数に限りがありますので早めに公開される劇場へ行ってみてください。

デジタル鑑賞券(カードなし)

『未来のミライ』や『バケモノの子』は、ムビチケオンラインのホームページでも前売り券が購入できました。

実際のムビチケカードが送られるのではなく、ムビチケ購入番号がメールで届く仕様となっています。

特典やムビチケカードが不要な方、不要不急の外出を避けたい方にぴったりです。

デジタル鑑賞券(カードなし)購入方法

ムビチケオンラインから『竜とそばかすの姫』の購入ページを探します。
購入枚数や券種を選んで、個人情報を記入してから支払い方法を選択。

支払い方法は
・クレジットカード
・楽天ペイ
・ドコモ/au/ソフトバンクキャリア決済
・FamiPay
・PayPay
などが利用可能です。

購入期限は公開日前日まで。
忘れないように早めに購入しましょう。

ムビチケオンライン→https://mvtk.jp/

グッズ付きムビチケコンビニ券

『未来のミライ』や『バケモノの子』では、ローソンやミニストップにある端末・Loppiで、限定グッズ付きムビチケコンビニ券が購入できました。

『サマーウォーズ』以来、細田守監督映画の限定グッズがLoppiで販売されてきましたので、今回もローソンで限定グッズ付きムビチケコンビニ券が購入できるでしょう。

限定グッズはいずれの映画も2種類あります。

例えば『未来のミライ』では、細田守監督作品5作品の名場面を使用したA4サイズのクリアファイル5枚セット、おでかけトートがありました。

☆クリアファイルとムビチケコンビニ券のセットは、一般前売り券で3,128円(税込)、子ども用の前売り券で2,528円(税込)。
☆トートバッグとのセットでは、一般前売り券で3,236円(税込)子ども用の前売り券で2,636円(税込)

今回もそれぞれ3千円台でムビチケと魅力的なグッズが買えるのではないでしょうか。

数量限定ですので、情報が発表になったらお早めにLoppiで購入したほうが良さそうですね。

グッズ付きムビチケコンビニ券 購入方法

前作の『未来のミライ』では、ローソンホームページのエンタメ・キャンペーンの中に『未来のミライ』の限定グッズ付きムビチケや関連グッズのページがありました。

購入方法は、価格説明に書いてある6桁の番号をお近くのローソン店内にあるLoppiに入力。
または、ホームページの下にあるLoppiッピ専用QRコードをLoppiで読み込み、一覧の中から希望する商品を選びます。

あとは画面表示に従い、レシートを発行。
そのレシートを店頭に持って、商品代を支払います。
会計後レジで「予約・取寄商品引換券」を受け取ることができたら、手続き完了です。

商品入荷の連絡が来ましたら、「予約・取寄商品引換券」を持って、予約したローソンへ来店。
予約・取寄商品引換券を渡し、グッズとムビチケを受け取ります。
予約・取寄商品引換券は、商品引き換え時まで大切に保管してください!

ローソンHP→https://www.lawson.co.jp/

ロHP、上部にある、エンタメ・キャンペーンをチェック!

『竜とそばかすの姫』の試写会・舞台挨拶、ムビチケ購入方法について過去の細田守監督映画を参考に紹介しました。
まだ正式な発表がないので、前売り券の特典にどんなグッズがつくのか、どんな限定グッズが購入できるか楽しみですね。
映画公式Twitterや公式ホームページなどをこまめにチェックして、限定グッズや完成披露試写会の情報を見逃さないようにしましょう。

-エンタメの日々
-

© 2023 クリーム色の日々 Powered by AFFINGER5