2018年までは冬季限定での開催だった、るり渓温泉の京都イルミエールが、そのイルミネーションエリア拡大とともに2018年からは年中楽しめる「KYOTO ILLUMINATION SYNESTHESIA HILLS」として新たにオープンしました。
2021年ももちろん通年開催を行なっています。
シナスタジアムとは、新たな感覚を呼び起こす共感覚という意味で、これをコンセプトに今までにない新しい光の世界を演出してくれます。
この記事では、イルミネーションイベントを楽しむのに必要な入場料金のお得な割引券や前売り情報や、イルミネーションの点灯時間やアクセス方法などを紹介していきますね。
もくじ
るり渓温泉イルミネーション2021-2022の期間はいつからいつまで?点灯時間も
この投稿をInstagramで見る
るり渓温泉イルミネーション2021-2022の期間
るり渓温泉で開催される「KYOTO ILLUMINATION SYNESTHESIA HILLS」の開催期間は、冬季限定から2018年からは通年楽しめるスポットに生まれ変わりました。
よって2021年も一年中楽しめるスポットとなっています。
るり渓温泉は、京都南丹波の山の中にある自然豊かな場所にあるのですが、夜になると一面がイルミネーションでライトアップされ新しい感覚のデートスポットとなるのです。
るり渓温泉イルミネーション2021-2022冬季の点灯時間
気になる点灯時間は、日没から22時までとなっています。
日没の時期は季節によって変動するので基本的には10月から3月までは17時から、4月から9月までは19時からとなっているようです。
なお、毎日その日の点灯開始時間は公式サイトから確認できるようになっているのでチェックをしてから行かれることをお勧めしますよ。
そして、もう一つ気になる利用料金についての情報です。平日は大人1,000円、小学生以下は500円、土日祝日は大人1,200円、小学生以下は600円、クリスマス期間は大人1,800円、小学生以下900円となっています。
昨年までは大人料金の中にるり渓温泉内で利用できる500円分の金券込みでの値段だったのですが、2019年はその分がなくなり安くなっているのでイルミネーションイベントだけでも行きやすくなりました。
もちろん、別料金とはなりますが名前の通り敷地内には温泉もありますので大浴場を始めとして露天風呂やジャグジー、サウナ、岩盤浴も楽しむことができ1日かけてゆっくりと楽しめる施設ですよ。
るり渓温泉イルミネーション2021-2022の料金と前売りチケット&割引情報
るり渓温泉で2019年に開催される「KYOTO ILLUMINATION SYNESTHESIA HILLS」について、まずは入場料の情報から確認していきましょう。
るり渓温泉イルミネーションの料金と前売りチケット
入場料金については、平日と土日祝日、そしてイベントデーで料金が違います。
それぞれについて細く確認していきましょう。
平日については大人が1,000円、小学生以下が500円、土日祝日は大人が1,200円、小学生以下が600円、となっています。
なお12月21〜25日はクリスマス特別デーとなっていて大人1,800円、小学生以下900円となっています。そして、この時期だけは当日販売は無く前売り券だけなのでご注意下さいね。
また、前売り券については、公式サイトから購入サイトに移る事が出来、平日、土日祝日ともに大人300円引き、小学生以下150円引きで購入することができるようになっています。
なお、前売り券はイベントデーには使用できないので気をつけて下さい。そしてクリスマス期間は別の前売り券となるので注意して下さいね。
るり渓温泉イルミネーションの割引チケットを入手する方法
り渓温泉「KYOTO ILLUMINATION SYNESTHESIA HILLS」に行こうと思ったらチケットが意外と高額なので、なるべく安くチケットを入手する方法があれば助かりますよね。
そこで「KYOTO ILLUMINATION SYNESTHESIA HILLS」の割引チケットの入手方法について調べてみましたので参考にして下さいね。
まずは、なんと言っても前売り券が、簡単に入手できる割引チケットとなっています。
近くのコンビニなどでも手に入れる事が出来るのでまずはお勧めです。
そして、前売り券と同じくお得なのがJAFの会員です。
会員の方は特別優待期間があって、その期間中であれば平日、土日祝日共に300円割引きとなるのです。
なお、今発売になっている優待チケットの期間は、2019年12月1日から2020年2月29日まで(除く2019年12月21日から2020年1月5日)となっています。
会員本人含め4名まで優待されるので、ぜひ活用して下さいね。
実は、それ以外には、割引チケットの情報は現状では無く、前売り券を購入するのが一番確実のようです。とは言っても前売り券を購入する人がいると言うことは、前売り券を買ったのはいいけれど都合で行けなくなり売りに出す人もいるはずです。
「KYOTO ILLUMINATION SYNESTHESIA HILLS」については、昨年はオープンになったばかりと言うこともあってまだまだ流通していなかったようですが、今年はメルカリやヤフオクなどもこまめにチェックすれば必ず出品されてくると思います。
また、街の金券ショップなどでも取り扱いをされると思うので近所にあれば店員さんに声をかけておくと言うのも一つの手ですよね。
るり渓温泉イルミネーション2020-2021の混雑とリアルタイムで知る方法
実は、このるり渓温泉で行われていた京都イルミエールは2017年で最後と言われていた中で2018年は開催となりました。
2018年は大盛況だったようで今年はそれ以上に混雑が予想されてます。
行かれる時は事前に混雑状況を確認の上、なるべく空いている時に行かれる事をお勧めします。
るり渓温泉イルミネーション2020-2021の混雑状況とリアルタイムで知る方法
その時にリアルタイムで混雑状況を確認するためには、やはりツイッターが便利ですよ。行く時はツイッターでリアルタイムのつぶやきを確認して下さいね。
それ以外にも混雑状況を確認する方法について紹介していきますのでチェックしてみて下さいね。
混雑状況をツイッターから確認する方法としては、まず「KYOTO ILLUMINATION SYNESTHESIA HILLS」の公式サイトから確認することができますのでチェックしてみて下さいね。
リアルタイムで会場の状況などのつぶやきが確認できるので非常に参考になりますよ。
同じく公式フェイスブックも開設しているので、こちらでも各種情報が結構チェックできるので確認するようにしてみて下さいね。
そして、周辺道路の渋滞状況などを確認するのに便利なのは、なんと言ってもナビタイムです。
KYOTO ILLUMINATION SYNESTHESIA HILLS」への道は、車同士がすれ違うのにもとっても苦労する程狭い場所のある山道を走っていくのでどうしても渋滞してしまいます。
もう一つ混雑の原因は、チケット売り場です。
イルミネーションイベントなので点灯開始直前に人が集中してしまうのです。特に会場への送迎用のシャトルバスが到着した時は、すぐに100人くらいの行列ができてしまいます。できれば、その時間帯を避けるか、事前に前売りチケットをゲットしておくことをお勧めしますよ。
るり渓温泉イルミネーション2020-2021の混雑状況:平日や土日であいてるのは?
「KYOTO ILLUMINATION SYNESTHESIA HILLS」に行く場合、平日と土日はどちらが空いているのか確認してみました。
やはり、昨年の状況から確認するかぎり土日祝日とクリスマスシーズンは大変混雑するようです。
会場が最寄駅からバスやタクシーで30分ちょっとかかる場所なので必然的にマイカーで来る人が多くなります。そして、電車で来る人もほとんどが会場直通のシャトルバスを利用します。
そのため会場へ向かう道路はどうしても混雑してしまうようです。
ただし、会場は広いので平日は入場してしまえば非常にゆったりとイベントを楽しめると言えますよ。会場内は、ゆっくりと写真を撮影しながら、ショーやイベントなどを楽しんでも1時間半から2時間もあればたっぷりと楽しめるので焦らずに行きましょう。
2019年の 「KYOTO ILLUMINATION SYNESTHESIA HILLS」の見どころは、パワーアップした天空の芸術オーロラエクスペリエンスでは日本最大級のオーロラショーが楽しめます。
そして、川に反射する光のリフレクションがとっても魅力的なブルーダイアモンド、瑠璃色に光り輝く光の回廊トウインクルジュエルとなっています。
もちろん昨年同様、素敵な世界観が広がっています。
- 新しい光の世界を期待させる神秘的なエントランスゲート
- 美術家「友井隆之氏」製作の圧倒的な光に包み込まれるスパイラルトンネル
- 光のオブジェが湖を照らすクリスタルレイク
- 暗がりの道の先に突如現れる光の森スターダストフォレスト
- どこまでも広がる青の世界を演出するライティングフィールド
- メインエリアで繰り広げられるシナスタジアヒルズ
と盛りだくさんです。
空いている平日に行って、たっぷりと楽しんで下さいね。
るり渓温泉イルミネーション2020-2021の雨天時は行われるのか?
新たにオープンした「KYOTO ILLUMINATION SYNESTHESIA HILLS」は、全部で全長600m、エリア面積は20,000平米にも及ぶ広いエリアで展開されています。営業時間は日没から22時までとなっていて毎日実施しています。
会場はイルミネーションイベントなので屋外で行われるのですが、気になる雨天の場合の営業は少々の雨であれば基本は行われるようです。
しかし、悪天候の場合には中止となる場合もあるようなので必ず公式サイトで確認をしてから出かける事をお勧めします。
エリア内はエントランスゲートから始まり、そこは通り抜ける人に反応して光るようになっていて、新しい光の世界を期待させる神秘的で不思議な雰囲気でいっぱいです。
そして、エントランスゲートを抜けると現れるのが、圧倒的な光に包まれるスパイラルライトトンネルです。
光の渦に吸い込まれる感覚に引き込まれる7色の幻想的な光の空間を体感でき非常にテンションが上がってきます。
更に進むと静かな湖面に光のオブジェが輝くクリスタルレイクが広がります。
蓮をモチーフにした独特な世界についつい時間が立つのを忘れてしまいそうですよ。
その先、暗がりの道を進んでいくと光の森スターダストフォレストが突如現れます。
圧倒的な光の空間と幻想的な空間を味わうことができますよ。
そのスターダストフォレストを抜けると光の海ライティングフィールドが広がります。
どこまでも青い光が広がる様は圧巻です。
メインエリアではシナスタジアヒルズが出迎えてくれ、シナスタジアを感じさせてくれる不思議な空間となっています。
頂上はとても圧倒的な光の世界となっていて最新テクノロジーによる光の演出を体感できるのです。
そして、所々に休憩スペースやインスタ映えするフォトジェニックスポットも設置されているので写真を撮りまくりたくなる事間違い無しですよ。
これらのエリアを楽しむには、やはり天気がいいに越したことはありません。
もし雨天に行かれる場合には傘は邪魔になるのでカッパやレインコートなどを準備していきましょう。
そして、もちろんこれからの季節は防寒対策も忘れないで下さいね。
ちなみに全てのエリアを楽しむのに体験時間としては、およそ1時間から1時間半くらいかかると思います。
るり渓温泉イルミネーション2020-2021の駐車場の情報
るり渓温泉へのアクセスは、会場がどちらかと言う辺鄙な自然の中にあるのでマイカーで行くのが便利です。
園部川沿いにある渓谷にある人気スポットで、標高は約550mの高さに位置する温泉が湧いて、宿泊施設も完備したリゾート施設となっています。
そして、マイカーで行こうと思った時に気になるのが駐車場がどうなっているのかという事ですよね。
るり渓温泉に駐車場があるかどうか調べてみた結果、約530台止められる駐車場が完備されていました。そして、嬉しい事に料金は無料なのだそうです。
これなら安心してマイカーで行く事が出来そうですね。
マイカーで行けば辺鄙とは言え、京都市内や大阪市内からでもおよそ1時間30分ほどで到着するのでアクセスは車がやはり便利ですよね。
ちなみにシナスタジアヒルズの入り口は駐車場に隣接したところにあるので目の前が会場となっています。
入場券は当日購入することもできますが、スムーズに入りたい人は前売り券を購入しておくと更にアクセスが楽ですよ。
るり渓温泉イルミネーションへのアクセス方法
「KYOTO ILLUMINATION SYNESTHESIA HILLS」が開催される、るり渓温泉は標高500mの場所にあり、そこへのアクセスは、温泉施設だけあって少し不便ではありますが、直行バスも出ていますので利用するようにして下さいね。
京都から向かう場合には、JR山陰本線で最寄り駅の園部駅に向かい、そこからるり渓温泉直行バスに乗車すれば、およそ30分ほどで到着します。
そして、梅田方面からは、阪急宝塚線で川西能勢口駅に向かい、そこから能勢電鉄に乗り換え日生中央駅を目指します。
日生中央駅からは同じく、るり渓温泉直行バスが出ていますので、およそ35分ほどで到着します。
そして、嬉しいのはどちらの駅からも、るり渓温泉直行バスは無料で送迎してくれますので家族みんなで行く時も交通費を気にしなくていいので安心ですよね。
車で行かれる場合には、ナビには「京都府南丹波市園部町大河原広谷1ー14 るり渓温泉」でセットして下さい。
最寄りの高速出口は阪神高速道路11号池田線の池田木部出口となります。
そこから国道173号を経由して府道731号線でるり渓温泉方面へ約30キロの距離となります。
駐車場については、約700台止められるスペースがあり全て無料となっています。
ただし、週末やクリスマスシーズンは、満車となってしまう事もあるので公式サイトなどでリアルタイム状況を確認されることをお勧めしますよ。
混雑状況をリアルタイムで知る方法
本日も京都イルミエールは開催させていただいております。駐車場も混雑する事なくスムーズにご利用いただけます。お越しの際は防寒対策をお忘れなく。 #京都イルミエール #るり渓道路状況 #るり渓温泉 #るり渓混雑状況
— 京都イルミエール (@kyoto_illumiere) January 2, 2017
まとめ
昨年までは京都イルミエールとして大人気だった、るり渓温泉のイルミネーションイベントが2018年はエリアと期間を拡大して「KYOTO ILLUMINATION SYNESTHESIA HILLS」として新たなビックオープンしました。圧倒的な光の演出とネットなどでも評判なので行って見たいと思いますよね。
ところで「KYOTO ILLUMINATION SYNESTHESIA HILLS」は屋外施設なのですが、雨天の場合は営業しているのかどうか気になるので調べてみました。結果は少々の雨天の場合には営業していますが、悪天候の場合には中止となることもあるとのことなので事前に公式サイトで確認した方が良さそうです。
そして、車で行く場合に気になる駐車場は、530台止められる無料の駐車場が完備されているのでよほどの事がない限り止められないと言うことはなさそうですよ。