ちょっとした日々

習志野高校2019甲子園日程☆吹奏楽&チアの応援動画や楽曲!美爆音動画とクレームとは

出場高校も決まり、2019年夏の甲子園がいよいよ始まります!
もちろん甲子園は野球がメインですが、甲子園ならではの野球以外の楽しみ方もあります。
千葉県から出場する習志野高校。こちらの高校は吹奏楽部(ブラスバンド部)とチア部の応援が素晴らしく、その演奏は『美爆音』と呼ばれ甲子園名物にもなっています。後ほど動画を紹介しますが、けっこうな人数の演奏と踊りです。いったい何人いるんでしょう。

しかし一方で、その大きな演奏が耳障りだ、とのクレームもあがっていますが実際どうなんでしょう?
実際の動画をご紹介!

習志野高校

甲子園だから野球が主役なので、まずは習志野高校の野球部をご紹介。

【千葉:習志野(市)】

8年ぶり9度目

◆習志野 1957年(昭32)創立の市立校。生徒数957人(女子459人)。野球部も同年創部。部員72人。甲子園は春4度、夏は9度目。67、75年に全国制覇している。主なOBに元阪神掛布雅之氏、ヤクルト小川淳司監督、ロッテ福浦和也ら。所在地は習志野市東習志野1の2の1。小西薫校長。

引用元:日刊スポーツ

夏の甲子園は8年ぶりです。2019年春のセンバツには出場し決勝まで行きましたが惜しくも優勝できませんでした。

バトン部

この野球部をアルプススタンドで応援するのが吹奏楽部とチアダンスです。
応援でチアダンスを踊るのは習志野高校のバトン部。バトン部と言ってますが、応援の際はタンバリンやボンボンを使って華麗に踊ります。

2019春のセンバツの甲子園では吹奏楽部が奏でる『美爆音』と見事にマッチした踊りで盛り上げたバトン部。なんと「応援団優秀賞」を獲得しました!
この時は女子部員28名での参加。いつもはまとまった立ち位置を組み踊りますが、甲子園だと通路1列での踊りになってしまします。これだとダンスの魅力が半減してしまうと残念がる声も出ますが、その魅力は十分で賞を獲得するほどです。

吹奏楽部

甲子園名物にもなりつつある『美爆音』。それを奏でるのが部員数200人を超える習志野高校の吹奏楽部です。
全国コンクールでも賞をとるような優秀な吹奏楽部です。ホームページもあります。
<習志野高校吹奏楽部HP>

1962年創部の吹奏楽部は、部員数が200人を超える全国レベルの強豪だ。部員はコンクール、マーチングなど大会ごとにチームが分かれ、部員全員で同じ曲を演奏することは少ない。大会を目指すチームの部員は、野球応援に参加しないのがかつての慣例だった。

「コンクールメンバーだからって野球応援から外さないでください」。顧問の石津谷治法(はるのり)教諭(60)は01年夏、吹奏楽部員から懇願された。

かつてはコンクール部員と応援部員を分けていましたが、部員からの要望で全員で応援演奏ができるようになりました。
しかし人数が増えたこともあってか球場での演奏が大音量になり、それをうるさい!という声も上がります。

08年秋の関東大会のスタンドで、石津谷教諭は楽器を構える部員にいつものように「爆音だー!」と呼びかけた。すると副顧問の瀧山智宏教諭(47)が「爆音と言っていると、また『うるさい』と冷やかされる。うちは全国コンクールに行ける奇麗な音を出している」と指摘した。2人で話し合い、「美しい爆音」と呼ぶことが決まり、年1回の定期演奏会などで応援曲を披露する際も「美しい爆音」と紹介するようになった。気づけば、習志野の応援は「美爆音(びばくおん)」という言葉で語られるようになっていた。

引用元:毎日新聞

これが『美爆音』の始まりだったんですね!

大音量の演奏で応援する吹奏楽部を『もう一人のチームメート』と呼ぶ野球部員もいるようです。広い野球場の上で戦う球児にとって音楽での応援は、孤独や不安を忘れさせてくれる頼もしいものでしょう。

動画

実際の『美爆音』とダンスを見てみましょう。

2019甲子園!

習志野高校×千葉ロッテの応援!

野球部だけではなく、バレー部などの応援もしています。

ちょっと見ただけでも迫力があってすごい!
甲子園球場だとダンスが一列になって残念ともありましたが、階段に縦に立つのでキレイに一列に見えて悪くありません。

クレームとは

『美爆音』といいますが、聞く人によってはただの爆音になってしまうようです。

苦情は近隣の方からとの情報も。そして爆音は対戦相手を圧倒するものがあるようです。

非難の声は主に、主役は野球なんだぞ!というものが多く、ただただうるさい!というものまでありました。
しかしその他のほとんどは擁護する声の方が多く上がっています。

あのような爆音を楽しめるひとがいれば苦手なひともいます。いろいろな人がいるのでどれが正解とかはないんですよね。
甲子園大会の規則の中でやっていることなので、すぐに廃止させられてしまうことはないと思われます。

全部ひっくるめて甲子園大会だと思うから、応援も楽しめる気持ちで観戦したいな!

夏の甲子園

テレビで楽しむことができる甲子園大会。習志野高校の出場の際は応援も楽しみです。
しかし、千葉県の習志野から兵庫の甲子園球場まで陸続きとはいえ遠いです。春のセンバツでは前日夜に出発してそのまま応援を行いました。慣れないバス移動で眠れず緊張もするでしょう。

8月6日(火) 第1日
9:00 開会式
10:30 第1試合(1回戦) 八戸学院光星 (青森) - 誉 (愛知)
13:00 第2試合(1回戦) 佐賀北 (佐賀) - 神村学園 (鹿児島)
15:30 第3試合(1回戦) 高岡商 (富山) - 石見智翠館 (島根)

8月7日(水) 第2日
8:00 第1試合(1回戦) 履正社 (大阪) - 霞ケ浦 (茨城)
10:30 第2試合(1回戦) 静岡 (静岡) - 津田学園 (三重)
13:00 第3試合(1回戦) 星稜 (石川) - 旭川大 (北北海道)
15:30 第4試合(1回戦) 秋田中央 (秋田) - 立命館宇治 (京都)

8月8日(木) 第3日
8:00 第1試合(1回戦) 米子東 (鳥取) - 智辯和歌山 (和歌山)
10:30 第2試合(1回戦) 明徳義塾 (高知) - 藤蔭 (大分)
13:00 第3試合(1回戦) 前橋育英 (群馬) - 国学院久我山 (西東京)
15:30 第4試合(1回戦) 敦賀気比 (福井) - 富島 (宮崎)

8月9日(金) 第4日
8:00 第1試合(1回戦) 花巻東 (岩手) - 鳴門 (徳島)
10:30 第2試合(1回戦) 飯山 (長野) - 仙台育英 (宮城)
13:00 第3試合(1回戦) 習志野 (千葉) - 沖縄尚学 (沖縄)
15:30 第4試合(1回戦) 高松商 (香川) - 鶴岡東 (山形)

8月10日(土) 第5日
8:00 第1試合(1回戦) 日本文理 (新潟) - 関東一 (東東京)
10:30 第2試合(1回戦) 熊本工 (熊本) - 山梨学院 (山梨)
13:00 第3試合(2回戦) 岡山学芸館 (岡山) - 広島商 (広島)

8月11日(日) 第6日
8:00 第1試合(2回戦) 筑陽学園 (福岡) - 作新学院 (栃木)
10:30 第2試合(2回戦) 東海大相模 (神奈川) - 近江 (滋賀)
13:00 第3試合(2回戦) 中京学院大中京 (岐阜) - 北照 (南北海道)
15:30 第4試合(2回戦) 花咲徳栄 (埼玉) - 明石商 (兵庫)

8月12日(月) 第7日
8:00 第1試合(2回戦) 宇和島東 (愛媛) - 宇部鴻城 (山口)
10:30 第2試合(2回戦) 海星 (長崎) - 聖光学院 (福島)
13:00 第3試合(2回戦) 智辯学園 (奈良)
15:30 第4試合(2回戦)

8月13日(火) 第8日
(2回戦)

8月14日(水) 第9日
(2回戦)

10:30の第2試合で習志野高校vs鶴岡東がやります!

8月15日(木) 第10日
(3回戦)

8月16日(金) 第11日
(3回戦)

8月17日(土) 第12日
(準々決勝)

8月18日(日)
休養日

8月19日(月) 第13日
(準決勝)

8月20日(火)
休養日

8月21日(水) 第14日
14:00 決勝
閉会式

習志野高校は1回戦を勝ち進み8月14日第2試合(10時半から)で第2回戦を行います。

美爆音が楽しみです。

厳しい夏の暑さには注意して、夏の甲子園を盛り上げてください!

応援団も応援してるよ!

-ちょっとした日々

© 2023 クリーム色の日々 Powered by AFFINGER5