日本の夏、昔よりも暑くなりました。
無理せずエアコンを利用しましょう、とニュースでも流れるくらい。
でもエアコンに当たりっぱなしで体調を崩す人もいます。
わたしもそうです。
喉の調子が悪くなり、手足はひんやり、だるーくなって。
じゃあエアコン消してみると~、暑い。
どうすりゃいいんでしょう。
もくじ
壁に扇風機?
昔からある扇風機。
利用されてる方は多いと思います。
が、いたずら盛りの子供がいる我が家に置こうもんなら何されるかわかりません。
何度も叱って教えればいいんでしょうけど怒るのもストレスで。
もう置くの諦めようかと考えてる中、思い浮かんだのが銭湯の壁に付いてる扇風機。
アレです。
海の家にもあったよな。
調べてみると、たくさんあるじゃないですか!
リモコンがついてて、初めて買う電化製品だから信用できそうなメーカーで、、、
と悩んで購入したのが東芝のものでした。今はもう同じものは販売していませんが、同じメーカーだとこれが似てます。↓
わたしが探してた時はこちらの商品↓はありませんでした。
羽ナシタイプの扇風機で床にもおけるし壁にもかけられて一石二鳥!
壁にかけたメリット
誰もぶつからないしイタズラもナシ。
そりゃそうです。
壁の高いところについてんだから、ぶつかりたくてもぶつかれません。
届かないところにあるんだから子供もイタズラしようがありません。
私はこれが一番よかったポイントでした。
部屋が広く使える
床にないから狭くなりません。
掃除もしやすいです。
涼しい!
なんでしょう。
弱い風でも涼しく感じます。
床から風をもらうより障害物がないからでしょうか。
部屋全体の空気がちゃんと動いてスッキリします。
部屋干しのお助けになった
雨で外に干せないとき、曇りで洗濯物が乾ききらなかったとき。
部屋に干しておいても扇風機をつけておくとちゃんと乾きます。
床においていたときからやってましたが、今は壁に一年中つけっぱなしにしているので冬場でも利用するようになりました。
節電にも
エアコンの温度をそんなに下げなくても、扇風機を併用することで涼しく感じるようになりました。
ざぶろう(犬)のお留守番時、エアコンはつけっぱなしで出るんですけど(犬も熱中症になるため)
少しの暑さでしたら扇風機で出かけれるようになりました。
壁にかけたデメリット
悪くなったことや困ったこと。
床置きタイプよりお手入れしにくい、くらいでしょうか。
最初は圧迫感あるかなあ、と心配してました。
天井、壁と同じ色の白だったからか、同化して気になりませんでした。
シルバーでかっこいいのもありますが、壁と同じ色にすれば圧迫感それほどないと思います。
購入前に設置場所を確認!
つける扇風機にもよりますが、壁に穴は開きます。
コンセントも必要になります。
窓からの風をうまく回そうと、うちは窓辺に設置しました。
その家庭によって壁の仕様、窓の位置、ドアの位置など考えることが違います。
置きたい場所を一度ご確認くださいね。
涼しいだけじゃない壁掛け扇風機。
我が家のヒット商品です。
お読みいただきありがとうございました!