どんな犬を飼うか
犬を飼おう!となった我が家。
現実的に進めていきます。
犬、と言っても大きさ、性格、毛の長さなど、いろんな種類がいるので、そこからどんな犬を飼うのか。
飼えるのか。
仔犬が産まれたからもらって!
あの犬に一目ぼれしちゃったの!
このような巡りあわせはなかったので、自分で飼える犬はどんな犬か、ゼロから考えます。
これから犬を飼おうか考えてる方、どんな犬にしようか悩んでる方。
参考にしてください。
飼いたい犬が飼えるわけではない
犬を飼おうと言い出した旦那さん。
特に犬が好きではないのに、飼いたい犬のイメージは意外にも決まっていました。
旦那「毛が短くてクリーム色した犬がいい。」
そう言って見せてきたのはラブラドールレトリバー。
ラブラドールは従順で頭もいい犬だというのは知っていましたが、大きさね…
大きいです。
朝晩しっかり散歩しなければいけません。
それに一番心配なのが私しかいない時になにかあったら、です。
ひとりで担いで病院まで運ばなければなりません。車も運転できないから無理です。
私「ラブラドールはいい犬だと思うけど、大型犬はやめよう。
膝に乗る大きさがいいと思うからそれをひとつの基準にして。」
そう頼んで仕切り直し。
飼いたい!と思った犬でも現実的に考えると飼うのが難しいことが見えてきます。
消去法で絞っていった
我が家の場合、最初に消えたのは、大型犬でした。
じゃあどんな犬なら飼えるのか。
自分の周りの環境
散歩できる場所はあるのか。
中型犬~大型犬になってくると時間も距離もたっぷり散歩が必要。
散歩できる環境がないと散歩難民になってしまいます。
小型犬でも散歩好きな子はたくさん歩きますし!
逆にしっかり散歩すると体に負担がかかる犬もいるので、そこは見極めないといけません。
住環境は…
マンションでもペット可が増えたように感じますが、大型犬不可も多いです。
戸建てですと、昔は外に犬小屋を置いて大きな犬を飼ってるお宅もありましたが最近はあまり見かけません。
大きな犬でも室内で飼う人が増えてるんすね。
庭付き一軒家で大きな犬をゆったり飼う、なんてのにも憧れます。
でも我が家には犬を飼えるほどの庭はなく、住宅街でしたので隣近所への迷惑(臭い、吠え声など)を考えると、外で飼うのもナシ。
室内犬となると小型犬か小さめの中型犬だな!と話が進みます。
生活スタイル
家にいつも人がいるのか、留守が多い家庭なのか。留守番させるのが悪いわけではありません。
留守番が得意と言われる犬種もいるので、留守がちなお宅でしたらそのような犬を選んだほうがいいと思います。
当時は朝から夕方までは留守をしていました。朝は時間がありません。
時間がない中、毎朝早起きしてたっぷりお散歩できるような人間ではない、と自分をわかっていたので活発な犬は避けます。
家族構成
世話をするのが高齢者の方だけだと、大きな犬は体の世話や長時間の散歩などが大変だからやめたほうが良く、子供のいる家庭だと攻撃性の少ない犬のほうが安心と言われてます。
当時は旦那さんと私の二人住まい。犬を飼うに当たってそれほど気にすることはありませんでした。
好みのタイプ
いろいろ考えて、
・小型犬~小さめの中型犬
・運動量の多くない犬種
・毛の短いクリーム色した犬、です。
この範囲のなかで好みの犬を見つけるんです。
なんだかんだいってこれが一番の決定事項になるんじゃないでしょうか。
私 「クリーム色した毛の短いチワワは?」
旦那 「チワワは犬っぽくないからイヤだ。」
心の声 (なんだ犬っぽくないって…)
私 「じゃあフレンチブルドックかパグ?」
旦那 「顔のペシャンコの犬はイヤだ。」
心の声 (けっこうこだわりあるなぁ…)
旦那 「この犬かっこいいな。」
と見せてきたのはジャックラッセルテリア。
心の声 (クリーム色じゃないじゃん…)
よさそうだけど運動量が多いとのことでちょっと保留。
他にもビーグル、柴犬など上がりましたがコレだ!という気持ちになりません。
そこで初心に帰って。
最初飼いたいと言っていたのはラブラドール。
ラブラドールをギュッと小さくしたような犬、いないのかな。
そうやって探すと、いました。
ミニチュアダックスフンドのスムース、クリーム色です。
旦那さんに見せると
「これだ!」
とひらめいた顔をしました。
続きます。