2009年も後半戦、今年も暑い夏がやってきます。コンビニでは肉まんやおでんが消え、冷たいスイーツが出てきました。
ファミマでは冬でも細々と売っていたフラッペが種類を増やし冷凍室にズラリと並んでいます。
その中に、タピオカミルクティーフラッペが!いったいどんな味でしょう。
販売期間
引用元:ファミマ公式HP
コチラの商品、税込みで330円。
いつからいつまで販売、という記載はありません。なぜかというと、『期間限定』ではなく『数量限定』だから。ファミマさんのほうで製造数を決めていて、それを販売しきったら終わりということです。
なるほど~、じゃあどれくらい作っていていつまで販売できる予定なのかな?と疑問になりましたが、これまたどこにも記載がありません。
なのでファミマに直接メールで問い合わせて聞いてみましたら以下ようなお返事をいただきました。
「生産数の案内はしていません。数量限定商品なので、その数に達し次第販売終了となるため販売期間を具体的に案内するのは難しい。」
このような案内でした。どれくらい作っているのかはわからないままでしたがファミマだってプロです。暑い夏の間は販売できるくらいの量を予想して作ってくれているでしょう。

おいしい作り方
フラッペ全般、自分で作るタイプの商品となります。わからないと失敗しやすいので美味しく作るコツをまとめました。
最初に商品の購入です。レジでフタを取ってくれる場合もありますが、今回そのまま渡されました。
フタを回して開けましょう。けっこうかたいです。
開けるとこんな風になってます。このままミルクをいれてはいけません。ミルクを入れる前にもむんです。これまたけっこうかたいですが、手のぬくもりでちょっとずつ柔らかくなっていくのでがんばってもんでかたまりがなくなるくらいまでもみます。
わたしのこれは失敗例だと思って見てください。もっとぐしゃぐしゃになるまで揉めばよかったと後悔したんです。
よくもんだところでコーヒーマシーンでミルクを入れます。
温かいミルクが注がれます。
ストローで混ぜます。わたしはもみがたりなかったのでかたまりがたくさん残ってしまい、上手に溶けてくれませんでした。もっと細かくなるまでもんでおけばすぐにおいしいフラッペになるでしょう。
フラッペ用のフタとストローをつけて完成!
カロリーと感想
飲んでみて、気になるお味は~、うん美味しい!
悪い意味ではなくビックリするような美味しさはありませんでした。安定のタピオカミルクティーがフラッペになった味。思ったよりさっぱり味で、ざくざくした氷をじゃりじゃり噛んで食べ飲むような感じです。
肝心のタピオカは凍ってないのか気になってましたが、まったく凍ってない!ぶよぶよと口の中を楽しませてくれています。この食感好きにはたまりません。
カロリーと成分
気になるカロリーは164kcal
スイーツのわりには低カロリーかな?と思いきや上部に、ミルクをそそぐ前の表示内容です、と書いてあります!騙されるところでした。普通の牛乳のカロリーは100gで66kcal。100gくらい入れてると仮定して足すと230kcal。こっちが本当のカロリーです。
ごはん1膳が270kcalくらいなので、お茶碗に軽く1膳分くらいでしょうか。カロリー気にされる方は参考にしてください。
そして販売者は赤城乳業。ガリガリ君作っている会社で作ってるんですね。たしかに少しガリガリしてるような気が、するようなしないような。
タピオカにはタピオカでん粉のほかにこんにゃく粉と寒天が入ってます。あのぶよぶよ感はこんにゃくの手助けがあるよう。ぶよんぶよんしてますもんね。
おわりに
タピオカミルクティーフラッペのほかにもいろんな種類が出てて全種類飲んでみたくなり暑い日の楽しみが一つ増えました。みなさんもいちどお試しください!
タピオカは好きで家でもいろんなものに入れたりして楽しんでます。これもフラッペさえ作れたら家でも再現可能のはず。作ったらこちらでアップします。
タピオカいろいろアレンジ!