江戸川河川敷で行われる江戸川区花火大会。川をはさんで向こう側は千葉県市川市です。
『市川市民 納涼花火大会』との同時開催です。
2020年の夏はオリンピックもあって大盛り!?ではなく
開催日を変更している花火大会が多く、『エキサイティング花火2020 江戸川区花火大会』と『市川市民 納涼花火大会』も開催日時を変更しています。
もちろん市川市花火大会も日程が同じく変わります。
2020年の開催日時や穴場スポットの口コミをまとめました!
オリンピックの影響で足立の花火大会も日程変更!穴場スポットはこちら!
もくじ
2020年開催日時
オリンピックの開催があるため5月に開催日を変更していましたが、今回のコロナウイルの影響で開催日が10月に延期されることになりました。
画像引用:市川市民納涼花火大会HP
開催日時:2020年10月24日(土) 午後7時15分~午後8時30分
開催日の変更は以下の理由があげられています。
本日、江戸川区花火大会実行委員会を開催し、新型コロナウイルス感染拡大防止、来場される皆様の健康、安全を最優先するため、江戸川区花火大会の開催日を当初の5月23日から令和2年10月24日(土曜日)に延期することにいたしました。
新型コロナウイルスの蔓延状況、国・東京都の大型イベント開催の指針等を注視しながら、関係機関、関係事業者等と調整のうえ、大会実施に向け準備を進めてまいります。
画像・情報 引用元:江戸川区公式HP
オリンピックの気運醸成を図ることからの日程変更から、コロナウイルス感染拡大防止のための更なる変更です。

穴場スポット 口コミまとめ
エキサイティング花火2020江戸川区花火大会はの花火は江戸川河川敷で行われます。
打上総数は約14,000発!1時間ちょっとでたくさん上がります。
こちらが江戸川区から出ている周辺マップ ↓
画像引用:江戸川区HP
そしてこちらが市川市が出している周辺マップ ↓
画像引用:市川市HP
河川敷ということもあって花火を見れる場所がたくさんあります。
しかしやっぱりとても混雑するのでゆっくり見れる穴場があったら嬉しいですよね。
実際よく言われる穴場スポットはちゃんと見れる場所なのか!?
過去の穴場スポットで実際見ている方たちの口コミまとめです。
行徳橋付近
江戸川花火大会。行徳橋の欄干から観ていますが。江戸川、松戸、幕張他計5カ所がしっかりと観れてお得感あり。 pic.twitter.com/gQ5Nh5xGF3
— ハギワラエイイチ(bigbody) (@bigbody1990) August 6, 2016
市川市 市川納涼花火大会
市川江戸川花火大会。
江戸川、行徳橋水門越しの大花火。
ちと遠すぎたか…#房総 #絶景 #千葉 #boso #市川市 #市川花火大会 #市川市民納涼花火大会 #江戸川花火大会 #新行徳橋https://t.co/HrfjYeECnQ pic.twitter.com/5fkBmMeEaI— 房総の絶景 (@boso_zekkei) August 7, 2018
篠崎公園
第43回江戸川区花火大会&第34回市川市民納涼花火大会同時開催。「さすが東京の花火大会は絢爛やねえ」と田舎の人みたいに溜息をこぼしてしまう。観客は150万人に及ぶそうだが、江戸川河川敷は広大なので篠崎公園近く以外はシート広げて家族で晩飯を食べながらゆったり観ている感じがのどかで良かったw pic.twitter.com/v6Jhi3OBr0
— 華見川鐵道 (@oryzavalleyline) August 4, 2018
今週末は江戸川・市川花火大会。既に篠崎公園では場所取りが始まってる pic.twitter.com/8THcDKhqLQ
— sukiichi (@sukiichi55) August 1, 2013
ここはもうすでに穴場とは言えませんね。
船堀タワー展望台
この季節が近付くと、毎年「いつか江戸川区花火大会を船堀タワーの展望台から観てみたい」って思う。昔、花火大会当日の昼に行ったこと有って、「この角度からならこの花火大会が観えます!」って貼り紙してあったんですよね。いたばし花火や、松戸花火も見えるらしい。
今年は明日です。— まきみよしは原稿〆切を3/29とする (@mendelburg) August 2, 2019
花火の写真は見つかりませんでしたがこんな風に景色が広がります。↓
京成江戸川駅付近の河川敷
江戸川花火大会にポケ散歩してきました。河川敷が広くて長いので、多くの方が楽しめるのですね~♪私は江戸川駅からテクテク行ったのですが、少し離れていても、綺麗でした。 pic.twitter.com/hJg7c1mvND
— 松谷彼哉@6月朗読劇「雪繻子」 (@kaya_matsutani) August 6, 2016
昼寝して、始まってから家でて電車乗って、なんとなく観てきた。江戸川花火大会。隅田川に引き続き今年2回目。
江戸川駅で始めて観たけど、煙すごい以外は余裕で座って観れるし、ちかいしおすすめ。煙が嫌な場合は南側の行徳とかから観た方がよさそう。 pic.twitter.com/X5Noz0q90l— 室井 萌@産休中 (@muroimoe) August 3, 2019
京成国府台駅周辺の河川敷
@marcy_molls あれま!私も…今日は地元佐倉の花火大会ではなく市川の花火大会に行っただよ~(๑°ㅁ°๑)‼国府台駅寄りの川縁で見たけど、私にとっては初の市川花火大会だったのでなかなか良ござんしたぜ~(^o^)v pic.twitter.com/Wfg2DM1cUR
— えみっち (@emimi1020) August 2, 2014
総武線陸橋周辺
今日は本八幡で仕事の帰りに、電車が緊急停止で陸橋上で止まった…悲しむ事なかれ。゚(゚^艸^゚)゚。運良く、江戸川(市川)花火大会を涼しい電車の中から拝むことができました。昨日に続き、ほんの少し夏らしい事を体験出来て、疲れも吹っ飛びます‼️日々感謝 pic.twitter.com/Y7dygCmccT
— KISSorLINK (@LAddiction_Ciel) August 5, 2017
江戸川花火大会は陸橋の上から観賞。赤い月が印象的でした。 pic.twitter.com/xV5YrtiO2J
— たべ歯科クリニック (@tabedc) August 2, 2015
周辺の立体駐車場
産業道路が近くを走っており立体駐車場を持った大型施設が点在します。
駐車場を開放するところもあるみたいです!
そう言えば、明日は江戸川の花火大会。
前は部屋から見えたが…
この辺りだと河川敷に行くか、ちょいら離れるが陸橋に行くか。
近所のホムセンが入ってる複合施設の立体駐車場の屋上解放するらしいから、そこに見に行ってもいいか。
でも。
あっついんだろうなぁ…— ハッピー水瀬@8年目のニャンコ使い (@kagarine2000) August 3, 2018
江戸川花火大会って、市川市花火大会でもあるんだ。共同なんだね。穴場は、ラウワン立体駐車場。去年、車があったからラウワンで戦国大戦やりに行ったらメチャクチャキレイに見えた。ラウワン行く途中の産業道路でも◎
— ゆっこ (@yuccoxx0v0xx) July 28, 2014
市川市側河川敷
江戸川の花火大会は今日かな?川を挟んで江戸川区側と市川市側の河川敷で見られて、市川市側の方が空いててオススメなのよねー。同じ日に板橋とかでも花火大会あるから余計に空いてるし。そこまで江戸川の川幅広くないから、花火が間近に見えるし。
— 道端宏美♨️ (@nyanyanya2323) August 4, 2018
隅田川は見たことないけど、江戸川区&市川市花火大会は素晴らしいよ!適当に行っても河川敷広いから座れるし、のんびりできるし、人に遮られないし、本数多いし、打ち上げ時間も長い!
都内の花火大会初参戦だったけど、ものすっごい充実。ちな、これは市川側ね。 pic.twitter.com/F5gDHQLi2q— 通行人Y (@note1125) August 5, 2017
市川市花火大会を見に来た!
市川市側の河川敷空いている。
三脚をもってない自分(´・ω・`) pic.twitter.com/hgjoxiT5qD— りあ (@rea3_ria) August 5, 2017
河川敷せ行われる花火大会とあって見晴らしがよいために広範囲での見学が可能です。
しかし!ものすごい数の人が訪れます!
例年の人出、約139万人!(江戸川区側90万人、市川市側49万人)
どれくらいの人かというと、東京ドームのキャパシティが5万5千人なので約25杯分の人間!
ちなみに新国立競技場の収容人数は6万人ですって。約23杯分にあたる人間の数です。
とにかくすごい数の人が集まるので江戸川側も市川川も大混乱となります。
河川敷は広いとはいえゆっくり見たい方はちょっと足をのばして離れたところから見るのをおススメします。
毎年マナーが騒がれるイベントでもありますので、常識の範囲内でみんなで気分よく楽しみましょう!