9月1日発生した台風10号は九州全域を暴風域として通過。
8日未明に中国で温帯低気圧に変わりました。
台風9号はこちら→2020台風9号メイサークたまご発生・米軍や気象庁の進路予想と沖縄への上陸は
台風11号はこちら→2020台風11号ノウルたまご発生は・米軍や気象庁の進路予想とヨーロッパの情報も
台風10号の名前は次の台風10号は「ハイシェン」、中国語で「海神」の意味。
台風の名前はあらかじめ140個準備されていて発生した順にその名前がついていきます。
台風の名前の付け方についてはコチラ<気象庁・台風の番号の付け方と命名の方法>
\ スマホのモバイルバッテリーもあると安心 /
台風10号接近前は、かつてないほどの台風が来る、と言われ避難勧告や注意喚起が多くされました。
国土交通省が開設している各地域のハザードマップが調べられるサイトはこちら
→ハザードマップポータルサイト
雨雲が追える気象庁のレーダーはこちら
→気象庁レーダーナウキャスト・降水短時間予報は15時間先まで!大雨・台風対策に・アプリも
台風10号が発生し、進路予想と日本への上陸・影響はあるのか、消滅について、米軍やアメリカ気象台、気象庁などの情報を元にまとめです。
目次
台風10号たまごとは

台風の定義があります。
熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼びますが、このうち北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)または南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s(34ノット、風力8)以上のものを「台風」と呼びます。
引用元:気象庁HP
シンプルにいうと「熱帯低気圧」が「台風のたまご」です。
最大風速がポイントで、17m/s以上になったら「台風」と呼べます。
台風10号 気象協会
わかりやすい解説入りの気象協会さん。
9月1日午後9時に小笠原近海で発生した台風10号は、海面水温の高い海域を北上し、一時「大型」で「非常に強い」勢力まで発達しました。
台風10号は奄美地方を経て、九州地方に接近し、7日午後1時には朝鮮半島に上陸しましたが、8日午前3時に中国東北区で、温帯低気圧に変わりました。台風10号は温帯低気圧に変わりましたが、低気圧に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、日本付近は大気の状態が非常に不安定となっています。この後も局地的に非常に激しい雨や激しい雨の降るおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水などに注意・警戒が必要です。
引用元:気象協会
過去の非常に強い台風の爪痕を見て、出来る対策をとるよう注意喚起されました。
今から2年前の2018年9月4日、台風21号は、非常に強い勢力で徳島県南部に上陸後、速度を上げながら大阪湾に侵入し、4日14時頃に兵庫県神戸市に再上陸しました。
関空島で最大瞬間風速58.1メートル(観測史上1位)、大阪市で最大瞬間風速47.4メートル(観測史上3位)の猛烈な風を観測しました。
また、大阪では、第二室戸台風襲来時に記録した最高潮位(293センチ)を上回り、観測史上最高潮位329センチを記録しています。
猛烈な風により多くの電柱や街路樹がなぎ倒されるなどして、停電や断水、電話の不通等、ライフラインに大きな被害が発生しました。
ニュースでは関西国際空港の浸水被害が伝えられるなど、台風は大きな爪痕を残しました。
高潮(暴風による吹き寄せ効果および気圧低下に伴う吸い上げ効果)により潮位が高くなっていたところに暴風により高波となり、結果、越波等により浸水被害が発生しました。
当時、大阪市内の建物にいた筆者である私も、今までに聞いたことのない風の轟音や、飛ばされた物が地面に叩きつけられる音などを体験。都市部の大阪で、生まれて初めて暴風による恐怖を感じました。
避難してください!との警告が出たことから、避難場所は定員オーバー、ホテルも非難の人々で満室になりました。
【台風 避難所避けホテル満室も】https://t.co/mwK16Q2EKd
台風10号の接近が予想される地域でホテルの予約が殺到している。台風への警戒に加え、コロナ感染を心配して避難所を避ける動きか。熊本市や長崎市などの宿泊施設で6日宿泊の満室が相次ぎ、ホテル関係者も驚き。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) September 4, 2020
GO!TOトラベルを利用する人もいたようです。頭いいですね!
長崎市民だけど。長崎市内の中心部ホテルへ台風避難にGOTOトラベル使わせてもらいます😅
反対だったGOTOトラベル😅
でも今回は感謝😓悩んだけど、避難所はコロナ怖いし、高台の家よりはホテルが安全だよね😱💦
子どもたち連れて避難じゃ〜٩( 'ω' )و— mickfavoy (@mickfavoy) September 3, 2020
多くの世帯で停電が起こりました。
台風10号被害、停電8万戸超で続く…2人死亡100人重軽傷https://t.co/ZRajdZ6R5O#社会
— 読売新聞社会部 (@YOL_national) September 8, 2020
台風10号 米軍の予報
8/0215Z、日本時間で8日11時15分の画像 ↓
引用元:JTWC
TS11Wが台風10号の残骸です。
この表示も今後消えるとおもわれます。
経緯を振り返ると。
8月30日に黄色〇で発生し、31日午後にオレンジ色に、夜には赤丸に。
9月1日に赤矢印に発達し、台風になりました。
図の見方
黄色丸(24時間以内の発達は考えずらい)
↓
オレンジ丸(発達しても24時間以上かかる)
↓
赤丸(24時間以内に発達します)
↓
赤矢印
TD:熱帯低気圧
TS/TY:台風
この順で発達していきます。
すでに次の台風11号たまごが発生してます。
台風11号はこちら→2020台風11号ノウルたまご発生は・米軍や気象庁の進路予想とヨーロッパの情報も
台風10号 気象庁の予報
9月8日03時 気象庁の予報画像 ↓
引用元:気象庁公式HP
大きな暴風域を九州に乗せて北上して中国に上陸、温帯低気圧にかわりました。
W台風として一緒にあった台風9号はこちら→2020台風9号メイサーク・たまごから消滅|米軍ヨーロッパ・気象庁の進路予想
・8日03時50分 実況
中国東北区で温帯低気圧に変わりました。
中心気圧は988hPa。
猛烈な、というレベルでしたが、非常に強いや強い、に下がり特別警戒報は出されずにおわりました。
海水温
気象庁が出している海水温がわかるページです。
26.5℃以上になると台風が発生発達すると言われています。
9月6日の海水温 ↓
引用元:気象庁HP
九州近海は27℃ととちょっとだけ低いです。
台風は海水表面温度を下げる働きをします。
台風8号や9号が通過して海水表面の温度を下げたため、台風10号の発達がおさえられたおかげだったそう。(NHKニュース)
台風10号 Windy
ヨーロッパの中期予報センターをモデルにして作っている、風の動きが見やすいWindyさんです。
これは7日の02時の画像です。
九州におおいかぶさって大雨暴風を吹かせました。
台風10号 交通機関への影響
台風10号の接近に伴い影響が出ました。
航空機関と鉄道のまとめです。
航空機関
飛行機に乗る予定のある方は早めにチケットの払い戻し方法や運行状況の確認をしてください。
運行状況などこちらをご利用ください。
JAL 運行状況
スカイマーク 運行状況
PEACH 運行状況
JR九州・私鉄各社
電車も止まることが予告されていました。
- JR九州 列車運行情報(福岡・北九州エリア)ツイッター→https://twitter.com/jrkyushufukhok?lang=ja
- 【公式】西鉄電車運行情報 ツイッター→https://twitter.com/nishitetsu_info
- 【公式】西鉄高速バス_運行情報 ツイッター→https://twitter.com/nishitetsu_info
台風10号接近に伴う9月6日(日)の運転計画について 【2020年9月4日 19:30現在】 pic.twitter.com/coEOuoPzwk
— JR九州 列車運行情報(福岡・北九州エリア)【公式】 (@jrkyushufukhok) September 4, 2020
また、7日月曜日につきましても、始発より運行を見合わせます。なお、状況により変更する場合がありますので、最新の気象情報と列車運行情報には十分ご注意ください
— 【公式】西鉄電車運行情報 (@nishitetsu_info) September 4, 2020
9月7日(月)は、始発より運行を見合わせます。
なお、状況により変更する場合がありますので、最新の気象情報とバス運行状況には十分ご注意ください。
ご利用のお客さまには、ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承ください。— 【公式】西鉄高速バス_運行情報 (@nnrhbus_unkou) September 4, 2020
ホームページの中に運行情報のページもあります。
■九州全般の公共交通機関鉄道,バス,フェリーの運行情報
→http://www.norimono-info.com/
■JR九州のホームページ/列車運行情報
http://www.jrkyushu.co.jp/
台風10号ハイシェン たまごから消滅まで まとめ
米軍さんから30日に発生が発表された台風10号のたまご。
2日かけて台風にまで発達し、9月1日、台風10号ハイシェンが発生しました。
非常に強い状態で九州全域を暴風域にして北上、中国に行き8日未明に温帯低気圧に変わりました。
接近前にはさまざまなサイトから警告や注意喚起がされました。
<台風10号による交通への影響予測>
台風10号の九州や沖縄への接近で暴風雨や高潮による甚大な被害が懸念されています。各地の鉄道や高速道路などの交通機関にも影響が出るおそれがあります。https://t.co/pIDPPZ31E0 pic.twitter.com/sd3AdOYNLC— ウェザーニュース (@wni_jp) September 4, 2020
<停電リスク予測 3日(木)15時発表>
台風10号が過去最強レベルで九州へ接近するおそれ。暴風の影響により、九州を中心に停電リスクが高くなると見ています。該当する地域では、早めに停電への備えを進め、足りないものなどを確認することをおすすめします。https://t.co/KP0y9lnKPd pic.twitter.com/Y594sGBUuC— ウェザーニュース (@wni_jp) September 3, 2020
【#台風10号 】「明日までに台風への #備え を終わらせるよう」呼びかけ。(#気象庁 緊急会見)#特別警報級 #伊勢湾台風 #暴風 #強風 #高波 #高潮 #早めの対策 #ハザードマップ #記録的大雨 pic.twitter.com/gnvBwufPBd
— TBS NEWS (@tbs_news) September 3, 2020
これで台風10号のリポートを終わらせてもらいます。
台風11号はこちら→2020台風11号ノウルたまご発生は・米軍や気象庁の進路予想とヨーロッパの情報も
123