5月13日、台風1号が発生!
しかし17日に熱帯低気圧にかわりました。
過去を見ると、2019年2018年2015年2014年2013年2005年2003年には1月でも台風が発生しています。(引用元:1月の台風リスト)
2020年の台風発生はちょっと遅めでした。
台風の統計を取り始めた1951年から、台風1号の発生が遅い日付がこちら。
1位 1998年7月9日
2位 2016年7月3日
3位 1973年7月2日
4位 1983年6月25日
5位 1952年6月10日
2016年は7月に1号発生という記録的な遅さでした。
1号の名前は?今後の進路は?
1号の名前や名前の付け方、2020年の台風の名前、台風たまご発生から台風になるまで、台風1号がどんな進路をとるのか米軍や気象庁、気象協会の情報を見ていきます。
台風2号はこちら ↓
台風2号2020ヌーリのたまご発生はいつ?米軍・気象庁の発表と進路予想も
目次
台風1号たまご発生から進路まで
台風とは赤道より北で東経180度より西の領域の北太平洋、または南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s(34ノット、風力8)以上のものを「台風」と呼びます。引用元:気象庁HP
この領域内で発生する「熱帯低気圧」が「台風のたまご」です。
5月6日に発生した台風のたまごは13日に台風1号になり、17日に熱帯低気圧に変わりました。
米軍の予報
台風のたまご予報も台風発生発表も早かった米軍さんです。
引用元:JTWC
画像は5月17日05時15分、日本時間で5月17日14時15分です。
RMNTS=熱帯低気圧の跡となり、台風1号は熱帯低気圧にかわりました!
雲はしっかり確認できます。
気象庁の予報
2020年5月17日03時の発表です。
情報元:気象庁公式HP
13日06時の発表で台風1号ヴォンフォン発生の発表がありました。
18日に熱帯低気圧に変わる予報でしたが17日には勢力ダウン、台風ではなくなりました。
気象協会
気象協会から。
こちらからも熱帯低気圧に変わった情報と、熱帯低気圧に変わった後の注意も出ています。
12日21時にフィリピンの東で発生した台風1号は、発達しながら北上し、14日15時には非常に強い勢力となり、フィリピンを通過しました。その後、勢力は衰えながら北上し、きょう17日3時にバシー海峡で熱帯低気圧に変わりました。
あさって月曜日(18日)の予想天気図です。
関東の南から四国、九州を通り、大陸にかけて梅雨前線が東西に延びる予想です。一方、台風から変わる熱帯低気圧は先島諸島にあります。もともと熱帯育ちの非常に蒸し暑い空気ですので、列島付近に延びる前線の活動を活発化させます。このため、台風が熱帯低気圧に変わっても油断ができないのです。
引用元:気象協会
熱帯低気圧が梅雨前線を刺激し活発に!雨が降ります!
夏によく聞くフレーズ。前線を刺激し活発に、が出てくる季節になったのです。
台風が消えたあとも大雨に注意ですよ~
Windy
大気の動きを見ることができるWindyで見てみましょう。
17日にはまだ台風があっと跡がわかります。
台風は消滅しても大雨と強風が吹きそうです。
台風1号まとめ
3月27日に米軍さんで確認できたたまごは発達せず29日に消滅。
そして4月29日に確認されたたまごも30日に消滅していきました。
6日に出現した95Wは発達を続け、12日には米軍さんの見解だと台風1号と確認されました。
13日には気象庁からも発生の発表がありました。
17日に日本に来ることもなく熱帯低気圧に変わりました。

台風の名前・1号はヴォンフォン
気象庁では1年が始まる1月1日以降、発生した順に1号2号3号~と順番に号が付いていきます。
そして~号の他にカタカナで名称が付きます。
どうやってつけてるんでしょう?
名前の付け方
2000年から、北西太平洋または南シナ海で発生する台風には固有の名前を付けることになりました。
その名前はあらかじめ140個準備されていて発生した順にその名前がついていきます。140個の名前が最後までつけたらまた最初に戻り、繰り返し使っていきます。
しかし大きな災害や被害をもたらした台風は、以後の台風に使わないよう変更することがあるようです。
台風の名前の付け方についてはコチラ<気象庁・台風の番号の付け方と命名の方法>
2019年、最後の台風は29号ファンフォンでした。
なので2020年の台風1号はヴォンフォンになります。
2020年の台風の名前
2020年の発生するであろう台風の名前と意味です。
台風の年平均の発生数は25~26なので、とりあえず26号まで。
号 | 名前 | 意味 |
1号 | ヴォンフォン | すずめ蜂 |
2号 | ヌーリ | オウム |
3号 | シンラコウ | 伝説上の女神 |
4号 | ハグピート | むち打つこと |
5号 | チャンミー | ばら |
6号 | メーカラー | 雷の女神 |
7号 | ヒーゴス | いちじく |
8号 | バービー | ベトナム北部の山の名前 |
9号 | メイサーク | 木の名前 |
10号 | ハイシェン | 海神 |
11号 | ノウル | 夕焼け |
12号 | ドルフィン | 白いるか。香港を代表する動物の一つ。 |
13号 | クジラ | くじら座、鯨 |
14号 | チャンホン | 木の名前 |
15号 | リンファ | はす(蓮) |
16号 | ナンカー | 果物の名前 |
17号 | ソウデル | 伝説上の首長の護衛兵 |
18号 | モラヴェ | 木の名前 |
19号 | コーニー | 白鳥 |
20号 | アッサニー | 雷 |
21号 | アータウ | 嵐雲 |
22号 | ヴァムコー | ベトナム南部の川の名前 |
23号 | クロヴァン | 木の名前 |
24号 | ドゥージェン | つつじ |
25号 | スリゲ | 鷲の名前 |
26号 | チョーイワン | 彩雲 |
2019年は29個発生しています。平均よりちょっと多かったですね。
2020年はいくつ発生するでしょうか。
